虫歯とは歯の病気であり、歯周病はその周り、歯茎などに発生する病気です。原因となる菌は違うため、一見無関係にも思えますが、実際には、それぞれが病気を後押ししあう関係にあります。
そのため一方を予防することが、もう一方を予防できるという意味でもあります。虫歯予防のために、歯周病予防を行いましょう。
歯周病は、歯の周りである歯周組織に対して、問題を発生させる病気です。歯を支えている歯茎が歯周病に侵されると、歯を支えきれなくなり、最終的には抜け落ちてしまいます。
歯周病で歯が抜け落ちるような状況は、かなり悪化した場合となりますが、それよりずっと早い段階で、虫歯になりやすい環境が作られてしまうのです。
歯周病が進行すると、「歯周ポケット」が作られてしまいます。歯周ポケットとは、歯と歯茎の間の溝であり、歯周病の進行に合わせて、深くなります。
この歯周ポケットには、歯ブラシの毛先が簡単には届かず、歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。歯垢(プラーク)は、細菌の固まりなので、どの程度除去できるかが、虫歯の発症しやすさに関係してきます。
歯周ポケットが深ければ深いほど歯垢(プラーク)は溜まりやすく、除去しにくくなるのです。
歯周病により「歯周ポケット」が作られる事と同じく、歯茎そのものが下げられてしまいます。
歯の表面は、大部分が「エナメル質」で覆われており、中の「象牙質」を守る働きがあります。しかしエナメル質は、歯の根元となる歯茎の中まで完全には覆っていません。
歯茎が下がると、弱く過敏な象牙質を露出させてしまうのです。象牙質は、虫歯に対して弱い部分です。さらに、象牙質への刺激は神経に伝わるため、知覚過敏の原因ともなるのです。
ただでさえ虫歯になりやすい部分なのに、歯磨きの時に、ブラッシングを避けてしまうという悪循環が発生します。
歯周ポケットは、一度形成されると元に戻すことは困難です。歯のブラッシングのみでなく、歯周ポケットを意識して、先の細い歯ブラシなどを使用したブラッシングが必要です。
歯周ポケットを深くなる原因のひとつに、歯石があります。歯石は、自分で取り除くことは非常に困難ですので、歯科医院にて除去していただく必要があります。
虫歯が強く痛み出したので、治療のためいよいよ歯医者へ通院を始める、という方は多くいらっしゃいます。
しかし、痛みのない今のうちに、歯周病の検査や治療のための通院を始めることが、虫歯対策にもなります。歯茎が赤くなっていたり、腫れていたり、歯磨きの時に出血するなどありましたら、痛みが無くても一度は歯科医院に相談してみるようにしましょう。
Copyright (C) 2014 虫歯予防書冊 All Rights Reserved.