虫歯とは、虫歯菌による感染症です。虫歯菌の感染を防ぐことが出来れば、虫歯にはならない、という事です。
しかし、実際に感染そのものを防ぐことは、とても困難であり、現実的ではありません。ブラッシングなどのお口のケアを行うことで、虫歯の進行を防ぐ事が大切なのです。
歯のブラッシングとは、食べかすを取り除くことが本当の目的ではありません。虫歯の原因となる「歯垢(プラーク)」を除去することが、とても大切なのです。
歯ブラシは、お口の状態が健康な方であれば、毛が硬めのものを使用してもいいのですが、歯周病気味の人や歯茎が下がっている人などは、柔らかめの毛の歯ブラシを使う必要があります。
口内の状態、歯の質はひとそれぞれ違うため、自分に合った歯ブラシを使用することが、正しい歯磨きへの近道になります。
歯ブラシの先のサイズは、いくつかの種類がありますので、奥歯まで磨くため、自分の口に合わせる事も大切です。
歯ブラシは、鉛筆を持つように持ちましょう。拳で握るなど、力の入りやすい持ち方をしてしまうと、歯や歯茎を傷つけるだけでなく、歯ブラシがすぐに劣化してしまいます。
歯の外側を磨く場合は横へ直角に、内側を磨く場合は、斜め45度の角度でブラシを当てます。磨く場合は「シャカシャカ」という音を立てないよう、数ミリ単位で小刻みに動かす方が、効率よく歯垢を取ることができます。
力を入れ過ぎると、毛先が大きく開きます。この状態で磨いても、歯や歯茎を傷つけるだけで、歯垢は落とせません。
奥歯や前歯の裏側などは、特に磨きにくい部分です。歯並びによっては、磨けない部分が他にも出てくるでしょう。これらの、磨き残しとなる部分は、歯垢が残ってしまうため、自然と虫歯になりやすい状態となっています。
磨き残しがどの部分に現れるのか、確認するために「歯垢染色剤」の使用をおすすめします。歯垢に反応して赤く染まるため、磨ききれない部分を発見することができます。
その他、歯の間の歯垢は、歯ブラシでは十分に掻き出せません。歯間ブラシやデンタルフロスなどを併用することも大切です。
歯磨き粉には、フッ素などの虫歯予防に重要な成分が含まれているものもあるため、有効な場合もあります。
しかし、使いすぎた場合は、歯磨き粉に含まれた研磨剤により、知覚過敏などの症状が現れる場合があります。また清涼剤により、簡単に「綺麗になった」感覚を感じてしまうため、しっかり磨かれたかどうかが、わかりにくいという問題もあります。
良い歯磨き粉を選ぶことも大切ですが、まずは適切なブラッシングを覚えることが重要です。
歯ブラシの毛は、歯の汚れを掻き出せるよう、硬く作られています。ブラッシングの時に、無駄な力を入れたりすると、歯や歯茎を傷つけてしまい、虫歯などを悪化させる場合があります。
いくら時間をかけても、正しいブラッシングを行わなければ、意味がありません。
歯科医院では、歯磨きの正しい方法についての指導を行っております。お気軽にお問い合わせください。
Copyright (C) 2014 虫歯予防書冊 All Rights Reserved.